Webディレクターの仕事

Webディレクター
ディレクターという肩書きは、デザイナーやプログラマーに比べると、イメージしにくい職種ではないかと思います。
一般的に、指導者・製作責任者・指揮者などの意味で使われていて、同じ「ディレクター」という肩書きでも、業界、企業、プロジェクト、職場の環境によって、求められる役割が大きく異なるからかもしれません。
Webディレクターの仕事は、クライアントと制作チームをつなぐ窓口、また社内では制作チームを取りまとめて、プロジェクトがスムーズに進行するように管理する設計士兼、現場監督のような役割を担っています。
Webディレクターの仕事
-
クライアントとの連絡
制作を進行していくにあたっての顧客との窓口を担当します。制作スタート時のミーティングで直接顧客に説明を行い、制作進行段階ではメールと電話等で素材のやり取りや進捗報告、確認等を行っていきます。細かい要望のご相談や不明点なども納品前なら気軽に相談いただけます。 ※納品後のご相談やご依頼は基本的にアフターサポート部門で担当します。
-
制作チームの指揮
デザイナーやコーダー等、制作に関わるスタッフの作業を指揮し、納期や品質を管理します。
-
スケジュール管理
納品日に向けて制作の各工程をスケジューリングし、進捗を管理します。顧客側からの情報提供や確認もスケジュールに含まれるので、遅延したり変更があった際は再度スケジュールを組み直していきます。
-
サーバー手配・ドメイン取得
ホームページを公開するためのサーバーについて目的に合ったものを手配し、URLを決定することになるドメインの選定や取得手続きを行います。
-
サイトマップ作成
ホームページの全体像や全コンテンツ、導線を1枚の紙に示したサイトマップを最初に作成します。全体のボリュームを把握できるので受注前の見積段階で作成することが多いです。
-
ワイヤーフレーム作成
例えるなら部屋の間取り図のような、各ページの構成や骨組みを図に表した、制作用のワイヤーフレームを作成します。トップページ及びきちんとしたデザインが必要となる主なページの分を作成し、その後デザイナーがその骨組みに肉付けしたデザインを書き起こしていきます。
-
コンテンツ作成サポート
ホームページのコンテンツ内容について、どのような表現や見せ方が良いかなどを、業界の標準や他社の傾向を調べたり、実際のユーザーの立場になったりして最適なものを探り、必要に応じてアドバイスします。
-
品質管理
納品前に、制作したホームページ全体の機能、見た目、文章、表示スピード、スマホ表示、内部SEO対策項目等のチェックを行い、メディアクロスの制作物基準に沿うよう管理します。
Webディレクターインタビュー

- 制作チームの中ではどのような役割(立ち位置)ですか?
- 制作全体の指揮を取るのが主な役割です。 良いホームページを制作するには、クライアント様とのコミュニケーションと同様に、制作チームとのコミュニケーションも大事になります。 正しい指示をだすために、デザインやコーディング、SEO、マーケティングまで、包括した知識が必要になるので大変なこともありますが、クライアント様と成果を共有しやすい立ち位置にいるのでやりがいもあります。
- クライアントと話す時に気をつけていることはありますか?
- はじめてホームページを作られる方、リニューアルをご依頼の方など、ホームページ制作・運用に関する知識もさまざまなので、お客様と同じ目線で説明などをするように心がけています。その際、できるだけ曖昧な言葉は避け、自分の見解や意見ははっきり伝えるようにしています。
- クライアントの先のユーザーまで意識していますか?
- ユーザーの立場、ユーザビリティは常に意識しています。 クライアント様がこうしたい、あのサイトと同じようにしたい。というご提案をいただいても、クライアント様にとってプラスになるのかではなく、ユーザーにとってプラスにならなそうであれば、その旨をお伝えし、その上でどうするか話し合います。 可能な限り、クライアント様にとってもユーザーにとってもプラスになるものを制作サイドからご提案できればと思っています。
- スケジュール管理はどのように行いますか?
- メディアクロスでは、平均して月に3~4件(多い時は5~6件)程の制作案件が並行して進行していきます。 全体的なスケジュール管理については、ディレクターを中心に進行管理表で管理をしています。 約束された納期を守ることは大前提ですが、デザイン部門・構築部門と連携しながら最大限クライアント様に寄り添えるようスケジューリングをしています。
- コンテンツや文章の作成までお願いできますか?
- お打ち合わせし、内容を文章にまとめることは可能ですが、専門色の濃い、本格的なライティングは提携しているライターさんに依頼します。 はじめてホームページを制作されるクライアント様は、ベースとなる情報がテキストベースで存在しないこともありますので、参考になりそうなサイトをリストアップし、紹介することもあります。
- Webサイトの公開後も関わりますか?
- 保守・メンテナンスはメンテナンス担当者に引き継ぎますが、ご相談内容によっては制作に携わったディレクターがご対応いたします。また、本格サポートにご契約いただければ定期的にご報告や運用についてのご提案を行います。
ホームページ制作のご依頼・ご相談・お問い合わせはこちらから
- 結果も出せるホームページが欲しい
- 自分で更新できるホームページが欲しい
- スマートフォンに対応したホームページが欲しい
- 保守やアフターフォローまで安心してお願いしたい
- 問い合わせ件数を増やしたい
- SEOに強い制作会社を探している
ホームページ制作会社のメディアクロスです。ホームページ制作(Web制作)・スマホサイト制作・SEO対策・ネット集客支援・システム開発など、Webマーケティングを取り入れたコンテンツ企画・制作から運用、集客・運用までワンストップで行っております。企業ホームページ制作をはじめ、ECサイト、テレビ局や不動産ポータル等の大規模サイトのホームページ制作やLPなどキャンペーンページ制作も対応しております。