ホームページ制作と目的
メディアクロスのホームページ制作は●●づくりに似ている?
ホームページ制作は家を建てるのに似ているとよく言われます。制作の工程や施主の想いをカタチにする。ということから、そのように例えられます。
しかし、私たちメディアクロスが作るホームページの多くは、家ではなく店舗づくりに近いです。
住む家族にあわせて設計する家造りとは違い、店舗は、不特定多数のお客様のために設計する必要があります。来ていただいたお客様には、店内を迷わせることなくナビゲーションし、探している商品を見つけてもらう必要があります。
そして出店場所は、ライバル店がひしめきあうインターネット(※)という超巨大なショッピングモールです。
※インターネットは、GoogleやYahoo!Japanといった「検索サイト」に置き換えても構いません。
階層もフロア面積も広大なショッピングモールの中で、
- 店舗を見つけてもらう
- 求めている商品があるか見て回ってもらう
- 商品を購入してもらう
来店するお客様(ユーザー)像と、上記のシナリオを想定して店舗をつくる。それが私たちメディアクロスが制作する多くのホームページです。
3の商品の購入は、それぞれのホームページの特性によって変わります。通販サイト(ECサイト)の場合はそのままの意味となりますが、企業ページ・サービス紹介ページの場合は、問い合わせや資料請求となります。
検索サイト(サーチエンジン)に登録するには
まずユーザーにあなたのお店を見つけてもらわないと何も始まりません。
例えば、今日のランチ何を食べようかな?いいお店ないかな?と思った時、スマホやパソコンでGoogleやYahoo!Japanといった検索サイトで「天神 ランチ」と検索し、自分が求めているお店を探すところからはじめます。
その時、検索サイトに登録されていないと、検索結果に表示されず、知ってもらうことすらできません。
逆に、登録されている場合は、あなたのお店を知ってもらう可能性ができ、それまであなたのお店のことを知らなかったお客様が来店してくれる可能性が生まれます。
※検索サイトに登録されることを“インデックスされる”といいます(Index = 牽引)。
※Yahoo!Japanの検索機能は現在、Googleの検索機能を使っています。つまり「Googleの検索インデックスに登録=Yahoo!Japanの検索インデックスに登録」です。
検索順位で少しでも上位を目指す必要性
インターネットがない時代、タウンページなどの電話帳が検索サイトの役割を担っていました。何かのサービスが必要になった時、電話帳を開けば、業種別に地域の店舗が五十音順に並んでいます。そのため上から順番に電話をかけられることが多く、電話を掛けてもらう確率を少しでも高くするために、業種によっては「あ」から始まる社名が乱立するという事態が起こりました。
いっぽう、検索サイトでは現在、検索エンジンと呼ばれるAI(人工知能)が順位を決めています。
検索サイトで「天神 ランチ」と検索すると、関連するサイトが、検索順結果に約4,840,000件出てきます(※2018年2月現在)。
1ページ10件表示だと、484,000ページです。後ろのページになればなるほど誰も見てくれません。
できるだけ前のページにお店がリストアップされることが集客の近道となります。そして、上の順位を目指すための対策を、SEO対策(Search Engine Optimization)といいます。
前述の、電話帳時代に「あ」で始まる企業名で登記するというのも、SEO対策ならぬ、PBO対策(Phone Book Optimization)と言えます(誰も言っていませんが)。
店舗に来てもらうだけでは意味がありません
店舗に足を運んでくれたユーザーは、ほとんどの場合、あなたのお店だけに来たわけではありません。少なくとも10店舗(検索結果で1ページに表示される数)は見て回ると思っておきましょう。品揃えや雰囲気、商品価格などを「比較」し、実際に購入する店舗を決めます。
店内の導線設計が悪くて欲しかった商品が見つけられない、接客がきちんとできないお店は居心地が悪く、何も買わずに去っていくのと同じで、ホームページも同じです。ユーザーが求めている情報がなかったり、見つけられなかったりすると、ユーザーは去ってしまいます。
メディアクロスでは、比較された時、クライアント様の店舗で購入していただけるような店舗づくりを、設計・現場監督の役割を担うWebディレクター・店舗の内装・外装を担当するWebデザイナー・実際に組み立てるコーダー・プログラマーといったそれぞれ専門分野の職人がチームとなり、サポートします。
-
Webディレクター
お客様と制作チームをつなぐ窓口、また社内では制作チームを取りまとめて、プロジェクトがスムーズに進行するように管理する設計士兼、現場監督のような役割を担っています。お客様に寄り添い、良さを引き出し、ホームページに反映します。
-
Webデザイナー
ホームページに不可欠な、ビジュアル(見た目)を設計します。ただ見た目を美しくするだけではなく、そのホームページの目的やターゲット(ユーザー)を意識した、分かりやすく・正しく伝えるためのデザインはお任せ下さい。
-
コーダー・プログラマー
SEO対策を意識した世界基準の構築で、HTML・CSS・Javascript・PHPといったプログラムを駆使し、お客様のホームページ制作を舞台裏で支えます。Wordpressのカスタマイズやセキュリティ対策まで行います。
ホームページ制作のご依頼・ご相談・お問い合わせはこちらから
- 結果も出せるホームページが欲しい
- 自分で更新できるホームページが欲しい
- スマートフォンに対応したホームページが欲しい
- 保守やアフターフォローまで安心してお願いしたい
- 問い合わせ件数を増やしたい
- SEOに強い制作会社を探している
ホームページ制作会社のメディアクロスです。ホームページ制作(Web制作)・スマホサイト制作・SEO対策・ネット集客支援・システム開発など、Webマーケティングを取り入れたコンテンツ企画・制作から運用、集客・運用までワンストップで行っております。企業ホームページ制作をはじめ、ECサイト、テレビ局や不動産ポータル等の大規模サイトのホームページ制作やLPなどキャンペーンページ制作も対応しております。